Math Kit

途中式を飛ばさない数学ブログ

似てるけど全然違う!恒等式と方程式の違いを解説

にほんブログ村 受験ブログ 受験勉強法へ ←こちらもチェック!

はじめに

今回は、恒等式の問題です。

 

恒等式を理解する上で重要になってくるのが、

恒等式と方程式の違いを理解することです。

 

どちらも形は似ていますが、明確な違いがあります。

 

ここから、

・恒等式とは?

・方程式と恒等式の違い

・恒等式を解くときのポイント

について説明していきます!

 

 恒等式とは? 

恒等式

含まれている文字にどのような値を代入しても、その等式の両辺の値が存在する限り常に成り立つ等式のこと。

例えば、

2x=4x=2 のときにのみ成り立ちますね。

対して、

x^2+3x+2=(x+1)(x+2) はどんな x を代入しても成り立ちますね。 

 

以上のことを踏まえた上で、方程式と恒等式の違いを見ていきましょう!

 

方程式と恒等式の違い

方程式

例)2x+4=8 を解きなさい。

 言い換えると、この等式を満たす x を求めなさい。

 この方程式は、x=2 の時にのみ成り立ちます。

 

恒等式

例)2x+4=ax+4 が恒等式の時、a の値を求めなさい。

 言い換えると、どんな数を x に代入しても成り立つ時、a の値を求めなさい。

よって、a=2 であることがわかりますね。

 

恒等式を解き時のポイント

両辺を同じ形にする。

\rightarrow 右辺を通分し、左辺に合わせる。

例)(2-a)x+4=4 が恒等式のとき、a の値を求める。

このままだと、解くことはできません。

2x-ax+4=4

2x+4=ax+4

このように式を変形させると、a の値を求めることができます。

 

 

問題

次の等式がxについての恒等式となるように、定数 a, b, c の値を求めよ。

\displaystyle\frac{-2x^{2}+6}{(x+1)(x-1)^{2}}=\frac{a}{x+1}-\frac{b}{x-1}+\frac{c}{(x-1)^{2}}

 

答案の例

(右辺)=\dfrac{a}{x+1}-\dfrac{b}{x-1}+\dfrac{c}{(x-1)^{2}}

   =\dfrac{a(x-1)^{2}-b(x+1)(x-1)+c(x+1)}{(x+1)(x-1)^{2}}

   =\dfrac{ax^{2}-2ax+a-bx^{2}+b+cx+c}{(x+1)(x-1)^{2}}

   =\dfrac{(a-b)x^{2}+(-2a+c)x+a+b+c}{(x+1)(x-1)^{2}}

よって、

 -2x^{2}+6=(a-b)x^{2}+(-2a+c)x+a+b+c

\begin{cases}  -2 = a-b   \cdots① \\0 = -2a+c  \cdots② \\ 6=a+b+c \cdots③\end{cases}

①より 

 b=a+2 \cdots①'

①'③に代入

 6=a+a+2+c

  4=2a+c \cdots④

②,④について

\begin{cases}  -2a+c = 0   \cdots② \\2a+c = 4  \cdots④ \end{cases}

②−④ より

 -4a=-4

  a=1

②に代入すると

 c=2

③に代入すると

 6=1+b+2

 b=3

よって、(a,b,c)=(1,3,2)

 

解説

左辺と右辺の形を合わせる

(右辺)=\dfrac{a}{x+1}-\dfrac{b}{x-1}+\dfrac{c}{(x-1)^{2}}

   =\dfrac{a(x-1)^{2}-b(x+1)(x-1)+c(x+1)}{(x+1)(x-1)^{2}}

   =\dfrac{ax^{2}-2ax+a-bx^{2}+b+cx+c}{(x+1)(x-1)^{2}}

   =\dfrac{(a-b)x^{2}+(-2a+c)x+a+b+c}{(x+1)(x-1)^{2}}

 

両辺の分子を比べる

分母は両辺同じなので、各辺の分子を比べる。

-2x^{2}+6=(a-b)x^{2}+(-2a+c)x+a+b+c

よって、

\begin{cases}  -2 = a-b   \cdots① \\0 = -2a+c  \cdots② \\ 6=a+b+c \cdots③\end{cases}

 

連立方程式を解こう

① より 

 b=a+2 \cdots①'

①'③に代入

 6=a+a+2+c

  4=2a+c \cdots④

②,④について

\begin{cases}  -2a+c = 0   \cdots② \\2a+c = 4  \cdots④ \end{cases}

②−④ より

 -4a=-4

  a=1

②に代入すると

 c=2

③に代入すると

 6=1+b+2

 b=3

よって、(a,b,c)=(1,3,2)

 

おわりに 

今回は、恒等式の問題でした。

恒等式と方程式の違いをしっかりと理解しておきましょう!

 

記事の問題に対して質問がある方はいつでもご連絡ください。

また、オンラインで家庭教師も可能です。

詳しくは下記の問い合わせフォームからご連絡ください。

いつでもお待ちしております。

 

お問い合わせフォーム

https://forms.gle/2RVgwcMPcL5YxWbV7

 

Math Kit

sites.google.com

 数学を学ぶためのキットが揃っています。

「途中式を飛ばさない」数学学習サイトとなっています。

ぜひ、学習に役立たせてください。